競合他社でもあるマーケティング会社が協業する理由
アメリカデジタルマーケティング
サポート事例・お客様の声
STORIES INTERNATIONAL, INC.様・同業他社
![お客様インタビュー・清水郁子様](https://creaw-usa.com/wp-content/uploads/2022/12/12E7287F-C991-4D03-A4A8-2203EEF3D6E3-1024x768.jpg)
クライアント様紹介
STORIES INTERNATIONAL, INC.
国際部ディレクター
清水 郁子(Ikuko Shimizu)
東京の大学を卒業後、独立系最大手のPR会社に就職。
化粧品・食品メーカーを中心に40社以上の会社のPRに従事。
さらに、ファッションや化粧品の販売とPRを手がける新規事業にも参画し、
PRを通じて「人が動く・モノが売れる」ということを実践で学ぶ。
STORIESではディレクターとして、クライアントの商品やサービス、
メッセージなどを世の中に広めるお手伝いをしています。
何か一緒に出来ないかと話が盛り上がった
CREAW: 年末にてお忙しい中、貴重なお時間を割いて頂きありがとうございます。
清水様: どんな話をしたらCREAWさんにとって良いインタビューになりますかね?笑
CREAW: お気遣いありがとうございます。ありのままにお話しして頂いて大丈夫です。笑
清水様: 了解です!進めていきましょう!
CREAW: 進行ありがとうございます。笑
それではまずは簡単にSTORIES様の会社紹介をお願い出来ますでしょうか?
清水様: 弊社は博報堂DYメディアパートナーズのグループ会社となり、
日本の赤坂とカリフォルニア州ロサンゼルスに拠点があります。
ロサンゼルス拠点では主にPR、マーケティング、広告、プロモーション、イベント、映像制作、クリエイティブ制作など
様々な角度から日本の企業様の北米での活動を支援しています。
CREAW: 会社の中で清水様の役割はどのようなものになりますでしょうか?
清水様: 国際部のディレクターとして仕事をしています。
全てのプロジェクトにおいてクライアント様に満足して頂けるようクオリティチェックなど
監督の役割を担っています。でもプロデューサーも営業も何でもしますね。笑
CREAW: とても頼もしいですね。笑
CREAWと協業するきっかけはどのようなものでしたでしょうか?
覚えている範囲で教えて頂けますか?
清水様: 2016年に友人の紹介でCREAW代表の野口さんと知り合ったと思います。
当時は2人ともまだロサンゼルスに渡米したばかりでしたが、同じマーケティング業界出身者として何か一緒に出来ないかと話が盛り上がりました。
その中で野口さんの方からJAPAN FAMILY DAYという年に1回サンタアニータ競馬場で行われている日本の夏祭りのようなイベントにPR面で協力してもらえないかと相談をもらった事が、最初の協業のきっかけだったと記憶しています。
初めての協業でKTLAのテレビ収録を勝ち取る
CREAW: そうでしたね。JAPAN FAMILY DAYが最初のきっかけですね。
清水様: 日本で取り組んできたPRスキルがアメリカでも通用するのかといった点が不安でしたし、渡米してまもない状況だったので、もちろんアメリカのメディアとの関係も何もない状況でした。でもせっかくの機会を野口さんに紹介してもらえたので頑張ってみようと二つ返事で協力させて頂く事にしました。
CREAW: やはり最初は大変でしたか?
清水様: 実は最初からKTLAというロサンゼルスの中でも大きなテレビ局の収録を獲得する事が出来ました。笑
太鼓のパフォーマンスをスタジオで収録し、週末のピックアップイベントとして放映してくれた事で、イベントの集客も前年比で大幅増と大成功となりました。
この成功体験により、その後も他地域のイベントであるOC JAPAN FAIRでも協業するなど着実に活動の幅を広げていく事に繋がりました。
CREAW: 最初から大成功とはさすが清水さんですね!笑
でも恐らく成功の裏には葛藤もあったかと思いますが、JAPAN FAMILY DAYで感じた課題は何かありましたでしょうか?
清水様: JAPAN FAMILY DAYは大井競馬場様とサンタアニータ競馬場様の友好提携を記念したイベントなのですが、プレスリリースの送付先となるメディアリストなどは存在しなかった為、うまく情報が行き届いていない状況でした。その為、ゼロベースでメディアをリストアップし、関係を構築していく必要があった点が課題だったと思います。
CREAW: なるほどですね。気付けばJAPAN FAMILY DAYも関わりはじめて6年目ですが、
継続してきた事で何か良い影響は生まれていますか?
清水様: PR面では毎年毎年メディアとの関係を重ねていく事でリレーションは強化出来ており、
大手メディアのLos Angeles Timesなども記事獲得数が増えてきました。
集客面でも年を重ねるごとに集客数が向上している事で、結果的にクライアント様にも信頼して頂き、毎年PR・マーケティング予算を増やして頂けている状況です。
CREAW: 素晴らしいですね。PRのプロフェッショナルである清水さんからみて、
協業してきたCREAWの印象はどのようなものでしょうか?
清水様: 非常に手厚いクライアント様対応ですね。褒めちぎりたいくらいです。笑
CREAWさんには基本的に広告面で協業して頂く事が多いのですが、
すごく細かく普通の人では気付かないところまで把握して
数値やデータ分析をもとにした提案かつ実行までして頂けます。
JAPAN FAMILY DAYの集客成功は私が担当したPR面での活動と
CREAWさんの広告面での活動がうまく連携出来た事で得る事が出来た成果だと思っています。
CREAW: 清水さんにそう言って頂ける事は非常に嬉しいですね。
イベント案件以外でも協業させて頂いておりますが、そのあたりはどのように感じていますか?
清水様: そうですね!例えば某大手飲料メーカー様の事例では弊社でCM用の動画制作を担当させて頂いており、Youtube動画広告をインハウスで配信している状況でしたが、なかなか広告パフォーマンスが伸びず、前年と比較して視聴率が低い結果となっていました。
その為、CREAWさんにパフォーマンス改善出来る余地がないか相談させて頂いたところ、
現状の広告パフォーマンスを細かく分析頂き、いくつかの改善策をご提案頂けました。
ご提案頂いた改善策を反映したところ、たった1週間ほどで前年を上回る視聴率に改善され、
クライアント様にも非常に喜んで頂く事が出来た為、残りの運用をCREAWさんにお願いする事にしました。その他にも多くのクライアント様の広告運用を信頼してお任せしています。
CREAW: 貴重なお言葉をありがとうございます。非常に恐縮です。笑
清水さんから見てCREAWの評価出来る点はどのようなところになりますか?
清水様: 誠実!
取り繕わないところが良いと思います!
しっかりと難しい事は難しいと言ってくれますし、難しい場合の代案も併せて提示してくれます。
どんな時もプロの視点からアクティブな提案を頂ける事が非常にありがたいです。
CREAW: またまたありがとうございます。笑
あえてお聞きしたいのですが、貴社のような大手マーケティング会社様がCREAWと協業する利点はどのようなところにあるのでしょうか?貴社内だけでも完結出来そうな気がしますが。。。
清水様: まず1つは広告の運用パフォーマンス改善に繋がります。これは120%ですね!笑
2つ目として、社内だけではリソースが足りずにやりきれない部分がどうしてもある為、
CREAWさんにお任せする事で我々がすべき事に集中出来る体制を作れるのはとても助かっています。
自社内だけでは補えない分野のプロとして心強いパートナー
CREAW: またまたまたありがとうございます。笑
STORIES様としての今後の展望はどのようなものになりますか?
清水様: 今後はより一層プロフェッショナルが集まる集団になりたいと思っています。
例えばリサーチが得意、SNSのキャプションが得意など、そういったプロフェッショナルを鍛えていって、クライアント様の要望に応じてプロフェッショナルな対応が出来る体制を構築していきたいです。
嬉しいことに現在多くの企業・行政様より様々なご相談を頂けています。そのため、状況によっては自社内だけでは補えないことが発生します。そういった状況の中で、特に広告運用など、熟練された知識・経験を必要とされるパートを、プロフェッショナルとして、ご協力頂けるCREAWさんは非常に心強いパートナーだと思っています。
また、クライアント様と二人三脚で、国際的な広告・PR業界の大きなアワードを受賞していきたいですね!
CREAW: 弊社を今後の展望にまで含めて頂けて非常に嬉しいです。
最後にSTORIES様として告知したい内容などあればお願い出来ますか?
清水様: 米国でブランドやサービスを広めたい、知ってもらいたい、使ってもらいたい、購入してもらいたい企業様はぜひご相談頂きたいです。私自身がPR畑の人間なので、認知度向上の側面から支援させて頂きたいと思っています。
CREAW: 弊社としても清水様の事をとても信頼しておりますので、今後ともPR面で何かあればご相談させて下さい。
清水様: もちろんです!ぜひこれからもよろしくお願いします。
CREAW: ぜひ今後とも何卒宜しくお願いします。
本日は貴重なお時間を頂きありがとうございました。
関連記事
アメリカデジタルマーケティングサポート事例・お客様の声 Blue Suga, Inc様・転送業界 クライアント様紹介 Blue Suga, Inc(DBA: BeHappy!!!) 代表 須賀 裕子(Hiroko Sug […]
アメリカデジタルマーケティングサポート事例・お客様の声 FIVE SMILE USA様・イベント業界 クライアント様紹介 FIVE SMILE USA 代表 大澤 城偉(Kunihide Osawa) 渡米後、ハリウッド […]
アメリカデジタルマーケティングサポート事例・お客様の声 Adentope, Inc.様・イベント業界 クライアント様紹介 Adentope, Inc. (DBA: Japan Product Promotion) 代表 […]
アメリカデジタルマーケティングサポート事例・お客様の声 株式会社原田晶光堂様・伝統工芸品業界 クライアント様紹介 株式会社原田晶光堂代表取締役社長 原田 弘(Hiroshi Harada) 1984年に上京し、アルバイト […]